ー CONCEPT ー
自分の経験・スキルを教えて
目の前の人の「未来」を支えてみませんか?

株式会社Branch代表
徳沢 精悟
「講師って、自分にできるのかな?」
そんなふうに感じている方も多いかもしれません。でも実は、自分の経験やスキルを必要としている人は必ずいます。
誰かの悩みに寄り添い、背中を押すような言葉や知識。それを“教える”という形で届けることで、その人の人生が前に進むきっかけになることもあります。
うまくいかない日々に希望をくれた先生、忘れられない学びの時間。あなた自身にも、そんな経験があったのではないでしょうか。
Branchは、「自分の知識を誰かの役に立てたい」と願う人のための実践プログラムです。ビジネスとして成立させながら、感謝され、喜ばれる“講師”としての歩みを、ここから始めてみませんか?
ー ACHIEVEMENTS ー
代表の実績
自身もゼロから講師として歩んできた経験があります
これまでの実績が、確かなサポートの証

TEDx登壇
同志社大学で開催されたTEDxに登壇しました。自身の失敗を通して気づいた「失敗の価値」について話をしました。

法人・行政・教育機関で研修
法人・行政・教育機関での研修を承っています。「人前での話し方」などコミュニケーションに関するテーマを中心に実施しています。

書籍商業出版(x月予定)
x月に書籍を出版する予定です。

TV・新聞取材
EC販売を活用し、無店舗型のパティスリーとして運営するKAKERI(カケリ)がテレビや新聞などで取り上げられました。
ー CASE ー
Branch受講生の事例
「教えること」で目の前の人生に寄り添い、前に進むきっかけを届けた受講生たち
実践から生まれたノウハウだからこそ、確かな変化が生まれています
ー REASON ー
Branchが選ばれる3つの理由
多くの受講生が「Branchにしてよかった」と感じた理由をご紹介


1. 講師に特化したビジネスの構築
単に「知識を教える」だけでなく、自分のスキルや経験を“価値ある商品”として届ける。
Branchでは、講師業に特化したカリキュラムで、ゼロからビジネスを作り上げることができます。
「何を教えるか」だけでなく、「どう届けるか」「どう収益化するか」にフォーカスして、実践的なビジネスモデルを構築していきます。
2. マンツーマンで寄り添ったサポート
よくある動画教材やグループ指導とは違い、Branchでは代表である私が、あなたを直接サポートします。
6ヶ月12ステップのロードマップに沿って、つまずきやすいポイントも一緒に乗り越えながら進めていきます。
一人ひとりの強みや特性を活かし、「寄り添ったサポート」を目指しています。




2. マンツーマンで寄り添ったサポート
よくある動画教材やグループ指導とは違い、Branchでは代表である私が、あなたを直接サポートします。
6ヶ月12ステップのロードマップに沿って、つまずきやすいポイントも一緒に乗り越えながら進めていきます。
一人ひとりの強みや特性を活かし、「寄り添ったサポート」を目指しています。


3. 同志が集まるコミュニティを運営
同じ志を持つ仲間とつながれるのも、Branchの大きな魅力です。
受講生同士が励まし合い、情報を共有しながら、それぞれのペースで前進しています。「一人で頑張るのが不安」「相談できる人がほしい」という方も安心。
継続のモチベーションと支え合いのある環境で、共に成長していきましょう。
ー BRANCH EVENT ー
Branch内でのイベント情報
学び合い、励まし合える仲間と出会える時間です
ー EVENT ー
開催イベント情報
Branch主催の外部向けイベントも実施
セミナー
コンテスト
ー FAQ ー
よくある質問
実績がないとダメですか?
これから実績を積んでいきたい方を歓迎しています。未経験からスタートし、少しずつ実績を作っている受講生も多く在籍していますのでご安心ください。大切なのは「学ぶ意欲」と「一歩を踏み出す勇気」です。
副業でもいいですか?
はい、副業でも問題ありません!実際に、副業として参加されている方も多くいらっしゃいます。本業との両立をしながら、自分のペースで学びを進められるようにサポート体制も整えています。忙しい方でも無理なく続けられるような仕組みをご用意していますので、ご安心ください。
社内の講師として学びたいがいいですか?
もちろんです!「いずれは社内で講師を担当したい」「知識をわかりやすく伝える力を身につけたい」という目的でもご参加可能です。講師としての基礎スキルや伝え方のコツもしっかり学べますので、ご自身のキャリアの幅を広げるチャンスにもなります。
Branchで
一緒に講師として活動しませんか?


Brahcでは講師としての活動をサポートします。
興味のある方はまずはオンライン説明会に参加してみてください。
その他、ご不明点がありましたら公式ラインからお問い合わせください。